TEL:06-9999-999X
FAX:06-9999-X99X
CELL PHONE:080-S682-B8BB
MAIL:taxnomanyty@goemon.com
TENP!転職のスタイル情報サイト > 職種から観る > ケアマネージャーに転職するのに必要な資格「介護支援専門員」とは?
ケアマネージャーとは、介護保険制度に基づく支援専門員のことで、要介護者と介護保険サービスを結びつけるのが目的です。まず要介護者およびそのご家族からの「介護相談」。続いて介護保険給付のための「要介護認定申請のための書類作成」。さらに介護サービス利用のための「ケアプラン作成」に、アフターフォロー的な役割の「モニタリング」。ほかにも「各種サービス事業者との連絡・調整」「新規利用者獲得」など、その仕事は挙げていけばきりがないほど多岐にわたります。
ケアマネージャーという仕事は、前項のような特徴から、業務の同時進行は当たり前です。また相談業務やカンファレンスなど、事務以外の業務も多いので、以下に効率よく仕事を進めるか、業務におけるマネジメント力を養うことが大切です。
介護支援専門員の資格を取得するためには、まずは介護業務を10年以上(医療・福祉等の有資格者などは5年以上)経験した上で、介護支援専門員実務研修受講試験に合格せねばなりません。そこからさらに介護支援専門員実務研修を修了し、そして各都道府県の介護支援専門員資格登録簿への登録申請を行い、介護支援専門員証の交付を受けることが必要になります。
ケアマネージャーは、今後ますます高齢化が進む社会において極めて重要なお仕事であるため、就職や転職を考える上でも、大変心強い資格となるかと思います。
運営者:(有)ティー・イー・エヌ・ピー・転職
〒530-4689 大阪府大阪市東淀川区
TEL:06-9999-999X/FAX:06-9999-X99X
営業時間:09:00~18:00 休業日:日・祝日